2011-11-29 16:09:56Akizora

「クリック頂く」正確嗎?

「~いただく」は人に何かをしてもらう際に使う表現です。これは、依頼する内容が一般動詞であれば連用形に「お」を付けて「お~いただく」、サ変動詞であれば「御(ご)」をつけて「御~いただく」の形で用いるのが普通です。

依頼 いらい  連用形 れんようけい  普通 ふつう

  ほめる → おほめいただく
  連絡する → ご連絡いただく

 しかし、「お酒」が良くても「おワイン」は不自然になるのと同じように、「お」や「御」を付けると若干不自然になる場合があります。

不自然 ふしぜん  若干 じゃっかん

  たたく → ?おたたき(いただく)
  暗記する → ?ご暗記(いただく)

 その場合は「お~いただく」ではなく「~していただく」という表現を用います。

  軽く叩いていただきますとうまく外れます。
  従業員のみなさんにはメニューの内容を暗記していただきます。

 外来語は一般的に「お」や「御」を付けると不自然になります。

  クリック → ?おクリック
  サポート → ?おサポート
  シャットダウン → ?おシャットダウン

 したがって外来語は先ほどの原則に従い「~していただく」を用いるということになります。

外来語 がいらいご  先ほど/先程 さきほど  従い したがい

                    ALCにより