2007-07-08 11:34:24蒼藍之潮

俳句試嘗一○八‧笹飾り

  以竹為天河

  懸掛雙星距遙情

  僅待此夜聚

〈俳句‧後記〉

  因為在修改〈和歌:棚機〉的內文注釋之時,又忍不住寫了一首與其圖片相關的俳句。因此,將此俳句提出來,再次延續昨夜七夕的感動。上京的一對佳人,我想昨夜想必是濃情蜜意,有如投入咖啡裡的方糖,怎樣也無法分離吧。


附註:

  七月といえば七夕、短冊に願いごとを書いて笹の葉に飾り付けて祈ったり、織姫や彦星の伝説もよく知られるところですが、その祈りの中には、日本の古代からの古い信仰のかたちも見られます。

 七夕祭りの由来は、年に一度、七月七日の夜に、天の川の両岸の牽牛星(彦星)と織女星が、橋を渡ってめぐり会うという中国の伝説が始まりだといわれます。「七夕」と書くのは七月七日の夜の意味。古代の中国では、その日、女性たちによって針仕事の上達が祈られ(「乞巧奠(きつこうてん)」ともいう)華やかな行事だったともいいますが、中国でも七夕の祈りは、もとは農作物の収穫を祖霊に祈ったものだろうといわれています。

 七夕は、日本でも古くから受け入れられ、万葉集の恋の歌にも詠まれます。日本でこの字をタナバタと読むのは、機織(はたおり)を意味する棚機(たなばた)からきたもので、日本では特に古代の水辺の祭壇で神に着せる機を織った巫女のような女性を棚機女(たなばたつめ)と言ったことから、その名となったといいます。

  彦星と 棚機女と 今宵逢ふ 天の川門に 波立つなゆめ 万葉集巻10

 奈良時代や平安時代の都では、星に祈りを捧げる風習にもなりましたが、七月のお盆の前の同じ時期には、日本では古くから祖霊や水の神に収穫を祈った行事がありました。お盆にこの世にやってくる祖先の霊を迎えるために、水辺で心身を清める禊(みそぎ)の行事も行なわれました。こうした年に一度水辺で祖霊を迎えることが、天の川をはさんでのめぐりあいの話を受け入れやすくしたのでしょう。恋の話だけではなく、子どもたちが学芸の上達を祈ったりするのは、日本の祖先の神に対しての祈りなのです。

 地方によっては一月遅れの八月七日に七夕行事をすることもあるようです。夏の夜風にさらさらとそよぐ笹葉の音を聞きながら、童心に帰って短冊にお願い事をしたためてみるのも風流ですね。きっと星たちが願い事を叶えてくれることでしょう。
我要回應(本篇僅限會員/好友回應,請先登入)
飛花輕夢 2007-07-09 11:24:08

謝謝蒼藍之潮以&quot日月潭&quot為題贈文
山靈景秀之地,常能衍生抒文情懷~

好像你最近較忙
在此祝福你順心歡愉^_^

版主回應
  謝謝飛花輕夢的來訪。已回舊作一首,呼應您所拍攝的澎湖美景。飛花輕夢,說實在的,我更喜作清夢。飛了花,而夢清清然地淡去。 2007-07-09 23:51:50