2010-07-07 16:24:44Sonia Ka Ian Lao

Evade 將到日本東京演出





Evade 將於"PROGRESSIVE FOrM presents New Sounds of Tokyo Vol.6" 表演

時間: 2010年8月22日下午4時30分

地點: 東京・青山 Spiral B1F EATS and MEETS Cay

內容資料:

【LIVE】PROGRESSIVE FOrM presents New Sounds of Tokyo Vol.6

期間 :
08.22
会場 :
EATS and MEETS Cay/B1F

 

4月18日(日)@EATS and MEETS Cay、6月17日(木)〜18日(金)@MADO LOUNGE SPICEに引き続き、「New Sounds of Tokyo」シリーズの6回目が8月22日(日)@EATS and MEETS Cayにて開催されます。

本イベントには、繊細で温かな質感のトラックと中国語/英語で歌われるSoniaのウィスパーヴォイスが絶妙に解け合う美しくて優しいサウンドで大きな注目を集める初来日公演のEvade、自身の2ndアルバムを7月にリリースするharuka nakamuraは主催するkadanにて自身の作品を共にスペシャル・パフォーマンスを、世界的に注目を集める電子音楽家である畠山地平とささやくように歌うシンガーソングライター佐立努とによる注目のユニットLusi Nanook、「ラップトップ世代のアントニオ・カルロス・ジョビン」とも評され高橋幸宏ら多くのミュージシャンの信望も非常に熱い宮内優里、待望のフル・アルバム「Nebular for Thirteen」が高い評価を受けライブではヴォーカル/ピアノ/ドラムの3ピースで見事なまでの表現力を圧巻のパフォーマンスで披露するNgatariがライブパフォーマンスを披露します。
また、自身のアルバムと抜群のライブで高い評価と確固たる立ち位置を築いたAmetsubがDJセットで参加。

注目の6組が集う日曜のひとときを素晴らしい音楽とパフォーマンスで是非ご堪能下さい。


◆イベント概要◆
時間:Open/Start 16:30
料金:前売券 ¥2,500 当日券 ¥3,000 メール予約・w/flyer ¥2,700
    共に1ドリンク別
出演:Evade (from Macau.CH), kadan / haruka nakamura,  
   Luis Nanook (Chihei Hatakeyama & Tsutomu Satachi), miyauchi yûri,
   Ngatari, Ametsub -dj set-

チケットの取り扱い:ローソンチケット(Lコード76602)
     店頭販売 EATS and MEETS Cay
          SPIRAL RECORDS
メール予約のお申し込み:PROGRESSIVE FOrM idp@kt.rim.or.jp
お名前(フルネーム)、ご連絡先、ご希望枚数をお知らせください。


◆出演者プロフィール◆

20100822_cay_pf_photo1.jpgEvade
中国マカウをベースに活動、Sonia Lao Ka Ian (ボーカル)、Brandon Lam (ギター)、Faye Choi (プログラミング)の3人からなるエレクトロニカユニット。エレクトロニカ、シューゲーザー、IDM、フォーク、レゲエ、そして中国の伝統音楽の要素を色とりどりに取り入れた繊細で温かな質感のトラックと、中国語/英語で歌われるSoniaのささやきのように儚げな歌声が絶妙に解け合う美しくて優しいサウンドで大きな注目を集めたデビューEP「Evade」を今年春にリリースする(マスタリングはAspidistraflyのRicks Angが担当)。アジア圏ではFlica/aspidistraflyに続く、また国内では cokiyu/cuuche/moskitoo等の日本人女性エレクトロニカのファンにはもちろん、アジアの良質ポップスファンをも取り込む独自のユニークなサウンドに今後の活躍が期待される。本公演では映像担当のMigurl Mendes Khanも来日、4名でのパフォーマンスを披露する。
Evade-Myspace
YoutubeEvade + Live VJ@ HKICC(.02)-

2010/2/15
Evade "Evade"
4daz-le Records (4DZCD00000073)

20100822_cay_pf_photo2.jpgkadan / haruka nakamura (Liquid nore records/schole records/kitchen.)
2009年12月。1st Album「CASA」をリリース。2010年3月にはsuper deluxeでの特別編成による"kadan"単独公演を成功させ各方面より注目を集める。その後junya yanagidaira(いろのみ)が正式加入。主宰のharuka nakamuraは2007年「Afterglow」、2008年「grace」をscholeより発表。様々なコンピレーション、リミックスアルバムなどへの参加や、H.P.FRANCEのwebsiteにおける音楽を制作するなど独自の活動を行う。そして2010年7月15日、Kitchen.から2年ぶりの2ndアルバム「twilight」がリリースされた。今後、nujabes氏と制作していたhydeout productionsからの3rdアルバムも控えている。
kadan-MySpace
haruka nakamura公式ウェブ
YouTube - kadan 「CASA」

2009/12/10
kadan "CASA"
Liquid note records (LNR010)

2010/7/15
haruka nakamura "twilight"
Kitchen (AMIP0005)

20100822_cay_pf_photo3.jpgLuis Nanook (Flyrec)
ささやくように歌うシンガーソングライター=Tsutomu Satachiと世界的に注目を集める電子音楽家=Chihei Hatakeyamaによる二人組ユニット。空気を一変させるような存在感を放つ佐立の歌声と、ディープでアトモスフィリックな電子音を操る畠山のエレクトロニック・アンビエンスが混ざり合い、まったく新しいタイプのフォーク・サウンドを奏でる。2010年3月にFlyrec.よりファースト・アルバム"Place"をリリースしたばかり。
Luis Nanook公式ウェブ
YouTube-Luis Nanook "Luis"

2010/3/3
Luis Nanook "Place"
Flyrec (FLYCD13)

20100822_cay_pf_photo4.jpgmiyauchi yûri (Rallye Label)
1983年生まれ。2006年、1stアルバム「parcage」、2007年には2ndアルバム「farcus」をRallye Labelよりリリース。海外では「ラップトップ世代のアントニオ・カルロス・ジョビン」とも評された繊細なアコースティック~エレクトロニカ・サウンドが国内外で高い評価を獲得。2010年に同レーベルより発売の3rdアルバム「toparch」ではmorr musicのGuther等、海外ボーカリストとも共作し、よりポップな世界観を表現した。ライブでは高橋幸宏氏の全国ツアーにもHer Space Holiday、Steve Jansenらと共に参加。他にも海外アーティストi am robot and proudとのライブ/作品でのコラボレーション、映画『きみの友だち』(原作:重松清/監督:廣木隆一)への楽曲提供、CMやドラマの音楽を担当するなど、現在その活動の幅を広げている。
miyauchi yûri 公式ウェブ
YouTube -miyauchi yuri - to be in on this (feat. julia guther)

2010/3/17
miyauchi yûri "Toparch"
Rallye (RYECD076)

20100822_cay_pf_photo5.jpgNgatari(PROGRESSIVE FOrM)
ボーカリストJessicaとコンポーザー/ピアニストの須山真怜(monobook主宰)による、才能とは彼等の為の言葉とも言える程圧倒的に魅力ある楽曲を生み出すユニット。発声法を織田佳子、吉武由子の各氏に師事し、ボーカリストとして自身の作品のほか、monoやWorld's End Girlfriendをはじめ多くのアーティストと共作を行うなど幅広いフィールドを横断するJessicaと、作曲家Alberto Soresina氏の門下生としてイタリアに渡り、ギャラリーや舞台音楽の作曲を手掛ける須山真怜は、2007年より新ユニットを結成。都内を中心にヨーロッパでのライブやコンテンポラリーダンサーとの共演など様々なステージに活動の場を広げる。森羅万象を鋭利に解体したリリックと無国籍にしてポップな現代のサウンド、夜空に響く羽音のような情緒豊かなJessicaの歌声が溶け、未知の贈り物となって深く聴き手に感応する。また年に20回を越すライブは高い評価を得ている。2008年10月、Blue Archiveより自主制作による「スプルースの化石」をリリース、そして2010年2月、スケールアップした待望のフル・アルバム「Nebular for Thirteen」をリリースする。無限大に広がる大きな可能性を持ったこの音と才能が多くの人を虜にする日は遠くない。
Ngatari公式ウェブ
Youtube -小舟 (boat) by Ngatari (from the album "Nebular for Thirteen")

2010/2/17 Release
Ngatari "Nebular for Thirteen"
PROGRESSIVE FOrM (XECD-1127)

20100822_cay_pf_photo6.jpgAmetsub (PROGRESSIVE FOrM/nothings66)
東京を拠点に活動する音楽家。半野喜弘や青木孝允らを筆頭とするPROGRESSIVE FOrMからリリースされた『forma 2.03』に20歳で参加し、国内外から高い評価を得る。その後、1st アルバム『Linear Cryptics』をリリース。Vladislav DelayやBlue Foundation、竹村延和、Numb、Tujiko Noriko等との競演を重ねる。d.v.dやworld's end girlfriendなどで活躍するドラマーJimanicaとのコラボレーションも始まり、Jimanica×Ametsubとしてのミニアルバムが2007年にリリース。初ライブではPARA、clammbon、toeと共演。今年2月にリリースされた待望の自身の2ndアルバムは、坂本龍一やclammbonのミトらを筆頭に大きな評価を得て、異例のセールスを記録中。また、"Sonarsound Tokyo"、"Sense Of Wonder"、"渚音楽祭"、"Summer Sonic 09"などの大型フェスティバルにも出演を果たしている。昨年夏にはアイスランドでのライブも敢行。暗く美しい独自の世界観と、壮大な情景を描写する様な音楽性はアンダーグラウンドなファンから絶大な支持を仰ぎ、リアルタイム / 即興性などを重視した、エレクトロニック・ミュージックの根底から決してブレる事のない姿勢は、大きな注目を集めている。
Ametsub公式ウェブ
YouTube - Ametsub - Solitude

2009/2/4 Release
Ametsub "The Nothings of The North"
PROGRESSIVE FOrM (PFCD18)

主催:PROGRESSIVE FOrM
企画・制作:PROGRESSIVE FOrM
協力:Flyrec / Liquid note records / nothings66 / p*dis / Rallye Label
問い合わせ:EATS and MEETS Cay 03-3498-5790

 

更多資料,

請看以下網站:

http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2010/08/liveprogressive-form-presents-1.html

http://www.cdjournal.com/main/news/kadan/32187

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000011-cdj-musi

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=13&id=1263038

http://www.tokyogigguide.com/ja/gigs/details/3130-progressive-form-presents-new-sounds-of-tokyo-vol6

http://www.realtokyo.co.jp/events/view/30644

http://www.studiovoice.jp/news/2010/07/progressive_form_presents_new.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

 

後記:

在此, 我衷心感謝Nik先生, 給我們Evade這個機會,

這實在, 我想都沒有想過呢!

希望到時一切順利! 不要讓喜歡Evade音樂的人失望! :)

 

二零一零年七月七日, 澳門