2010-02-26 01:13:43frank

[US] 豐田汽車的召回事件-像是精心設計的陰謀

豐田總裁豐田章男出席於24日華府眾議院的聽證會,對豐田汽車召回超過六百萬輛汽車,與對突然加速(爆衝)問題處理延宕的問題說明,為一連串的問題道歉,並承諾致力作出改善。

豐田章男(53歲)是豐田公司已故創始人豐田喜一郎(Kiichiro Toyoda)的孫子,他在美國國會接受3個半小時拷問,再次承諾豐田會改進消費者申訴的處理方式。豐田章男承認問題在于公司業務過度擴張,疏乎對安全與品質的一貫傳統。紐約時報形容他在聽證會時說話的口氣平靜,不帶感情(calm and detached)。

周二的聽證會上,豐田美國銷售主管Jim Lentz (James E. Lent III)表示,公司油門突然加速的問題,有70%仍未找出原因。 有可能是汽車的電子控制系統有缺陷。在周三豐田章男出席的聽證會,他表示他對電子控制系統有信心,電子控制系統沒有問題。

雖然在聽證會上Yoshimi Inaba表示Toyota所獲知的第一起爆衝是發生在2008年後期,在英國與愛爾蘭,原因是腳踏墊卡住油門。但是,我在20年前,開家父的美規Toyota Camry也發生過同樣的情形,當場真是嚇壞了,還以為是車輛爆衝,還好沒一會兒就發現是腳踏墊卡住了油門。

在去年剛得知這起召回事件,因為我有這種經驗,而台灣的新聞在幾年前也報導過類似的情形,並要駕駛人注意。至於是否為Toyota的,我就沒印象了。當時心裡有兩種想法:一、美國真是消費者天堂,對安全真是重視。二、美國人也未免大驚小怪,就把腳踏墊固定好不就行了!

這個事件就像滾雪球,愈演愈烈,我不禁懷疑這背後是美國政府與車商聯手的陰謀。全世界最大汽車公司的寶座GM不僅拱手讓給了豐田,更在去年中申請重整。如今,GM好不容易在瘦身後捲土重來,面對激烈的競爭,GM的營運不太可能真正步入軌道,況且GM非常倚重美國本土市場。加上美國政府持有GM汽車60%股權(加拿大政府與安大略省政府有12%股權),... 打擊最主要競爭對手是拯救GM最好的方法;畢竟 "What's good for General Motors is good for the country!"

Jim Lentz *1 在聽證會上的證詞指出「有70%仍未找出原因,有可能是汽車的電子控制系統有缺陷。」這對Toyota非常不利,銷售主管說「有可能」,這種證詞十分不負責任。美聯社報導:24日(Wed)美國政府又以調查「反托拉斯(信賴)法」(Anti-trust)為由,發動FBI搜索豐田在美的日系電子控制系統供應商電裝(デンソー Denzo)、矢崎(Yazaki)與東海理化(Tokai Rika)三家公司與其工廠。使得這種種看起來更像是精心設計的陰謀。

雖然我有點同情豐田,但是畢竟也是豐田自己的疏忽,讓對手有機可乘。GM風雨飄搖,而他最大的股東不僅要確保公司轉虧為盈,同時,又要面對居高不下的失業問題,提振經濟... 的確是高處不勝寒,成為世界第一,要懷著戒慎恐懼的心來經營,更何況是在別人的地盤上成為世界第一。

豐田章男作證后在記者會面對群眾,強作鎮定,卻依然忍不住淚濕眼眶,他感謝支持說:美國國會的聽證會給了豐田一個向消費者再度承諾的機會,豐田已經宣佈召修850萬輛汽車,其中600多萬輛在美國,多數都是腳踏墊卡油門的問題,在豐田章男到國會作證的同一天,豐田宣佈它們將提供免費到戶取車送修的服務、補償消費者因為車輛送修衍生的額外交通,包括租車的費用。

 Remarks: 
1. Lentz attended the University of Denver where he earned a bachelor's degree in marketing and economics and a Masters in Business Administration – Finance. 
http://pressroom.toyota.com/pr/tms/TYT2001051047374.aspx




An Apology From Toyota’s Leader       

By MICHELINE MAYNARD       
Published: February 24, 2010       

WASHINGTON — Akio Toyoda, the president of Toyota, was billed as the main attraction at a House hearing Wednesday into the company’s recalls of millions of cars — recalls for which he profusely apologized and took personal responsibility.       

bill  vt. 1. to advertise or describe sb/sth in a particular way 把(某人或事物)宣傳為…
            2. to advertise that somebody/something will do something 宣佈…將做某事

But the transportation secretary, Raymond LaHood, offered more surprises in testimony that was sometimes heated, including many occasions when he was unable or declined to answer detailed questions about his department’s dealings with the auto company.       

profuse  adj. produced in large amounts 大量的;眾多的;豐富的

Both men spent hours before the House Committee on Oversight and Government Reform, one of three Congressional panels investigating the recall of more than six million vehicles and the delay in responding to problems of sudden acceleration.       

Mr. Toyoda, with a translator to his right and the company’s chief operating officer for North America, Yoshimi Inaba, on his left, spoke in a calm, detached manner.       

He was criticized by a representative on the committee for failing to show adequate remorse for those who had been killed in accidents involving acceleration problems.       

“I extend my condolences from the deepest part of my heart,” Mr. Toyoda said.       

Mr. LaHood, however, seemed defensive throughout the hearing. He initially was supposed to be joined by David Strickland, the newly confirmed head of the National Highway Traffic Safety Administration. Although Mr. Strickland and other officials of his agency were at the hearing, Mr. LaHood insisted on appearing alone, saying he bore full responsibility for his department’s actions.       

As questioning of Mr. LaHood continued into its third hour, he grew testy when asked by Representative Jason Chaffetz, a Republican of Utah, whether Toyota was being treated in the same way as General Motors, which received a government bailout, and other carmakers.       

testy  adj. easily annoyed or irritated 易怒的;暴躁的

“Absolutely,” Mr. LaHood said. Asked whether the safety agency had become too close to the industry, Mr. LaHood replied in an exasperated tone, “There is not a cozy relationship. In the past three years, we’ve recalled 23 million cars.”       

exasperate  v. to annoy or irritate somebody very much 使煩惱;使惱怒;激怒

In his testimony, Mr. LaHood caused a stir in the committee room by declaring that the millions of recalled Toyotas “were not safe,” echoing a public comment he made a few weeks ago that owners should not drive their recalled cars.       

As he did with those earlier comments, he later amended his declaration before the committee, saying that cars recalled by any auto company needed to be repaired, and he urged their owners to visit dealerships.       

The hearing also shed new light on ways in which Toyota in Japan was disconnected from its global operations.       

Under questioning, Mr. Inaba, Toyota’s highest-ranking executive in the United States, acknowledged that Toyota was aware of issues with sticking pedals in Europe for a year before accidents in the United States.   

   

Mary F. Calvert for The New York Times
Akio Toyoda, the president of Toyota, at a hearing of the House Committee on Oversight and Government Reform on Wednesday.

That has been a crucial issue, because Toyota executives in the United States have said they found out about sticking pedal issues only last October.       

The first reports of sticking pedals surfaced in Britain and Ireland in late 2008. By August 2009, Toyota began a production change on cars sold in Europe that was completed by January, weeks before it recalled millions of vehicles in the United States.

“We did not hide it,” Mr. Inaba said. “But it was not properly shared. We need to do a much better job sharing what we knew in Europe with the United States to see if there is any danger to American consumers.” Mr. Inaba said the American side of Toyota “was not aware or not informed of” the European situation until January, when he learned of it.

Mr. Inaba said the information was contained in a company database, but he indicated that it could be found only if a staff member knew where to look.

Representative Mark E. Souder, a Republican of Indiana, said he was “very concerned” about suggestions that the company addressed the problem in Europe before the United States. Mr. Inaba responded, “There is no way we can differentiate American drivers from any of the rest.”

In his testimony, Mr. Toyoda tried to reassure lawmakers that the company was addressing problems that led to the recalls. In addition, he said, the company was moving to repair its damaged reputation.

“I have personally placed the highest priority on improving quality over quantity,” Mr. Toyoda said. “And I have shared that direction with our stakeholders.”

But in one blunt exchange, Representative Elijah E. Cummings, a Democrat from Maryland, asked Mr. Toyoda, “Why should we believe that things are going to get better?”

Later, Mr. Toyoda concluded his day at a meeting with company employees and dealers at the National Press Club. His voice broke momentarily when he thanked them for their support and again expressed his apologies. Asked what he would tell President Obama, Mr. Toyoda said, “Toyota cars are safe.”

It was the second time in two days that Toyota executives testified at Congressional hearings. The latest appearances came amid questions about whether the electronic system of the vehicles, and not simply the floor mats and gas pedals, contributed to the unintended acceleration.       

On Tuesday, James E. Lentz III, the president of Toyota Motor Sales U.S.A., told the House Energy and Commerce Committee that the prescribed repairs might “not totally” solve the problem. In response to a question, Mr. Lentz said that Toyota was still examining the sudden acceleration problem, including the possibility that the electronics system might be at fault.       

Mr. Toyoda and Mr. Inaba both said, however, that they were confident that the computer system was not at fault.       

Representative John L. Mica, a Republican of Florida, was critical of a company presentation obtained by the committee that listed “Toyota safety wins,” including $100 million in savings because the safety agency permitted the company to recall the floor mats on 55,000 Toyota Camry and Lexus ES 350 sedans, rather than the cars themselves.       

The July 6 presentation bore Mr. Inaba’s name.       

“It’s one of the most embarrassing documents I’ve ever seen,” Mr. Mica said.       

In response, Mr. Inaba said the presentation had been made to him shortly after he rejoined the company after a two-year absence. He said he did not have an in-depth recollection of it, but added, “It is so inconsistent with the guiding principles of Toyota.”       

recollection  n. 
1. the ability to remember something; the act of remembering something 記憶力;回憶;記憶 
2. a thing that you remember from the past 往事;回憶的事

Mr. Toyoda said the presentation did not reflect “the drifting of the entire company.”       

The Toyota executives assured lawmakers that the cars involved in its recalls were safe, and agreed, under questioning from Representative Edolphus Towns, Democrat of New York, to look at extending to drivers in all states a settlement reached earlier in the day with the New York attorney general, Andrew M. Cuomo.

In that settlement, Toyota agreed that it would pick up cars and trucks at the homes of drivers, pay for out-of-pocket transportation costs and offer drivers free rental cars during repairs.

Javier C. Hernandez contributed reporting from New York.

http://www.nytimes.com/2010/02/25/business/global/25toyota.html?ref=business



トヨタ社長公聴会、米報道も過熱…評価は二分
(2010年2月25日21時05分  読売新聞)

 【ワシントン=本間圭一】米メディアは24日、トヨタ自動車の豊田章男社長が出席した米下院の公聴会の模様をそろってトップ級扱いで大々的に報じたが、豊田氏の証言への評価については賛否両論に分かれた。

 CNNテレビなど主要テレビは24日、公聴会の様子を生中継し、主要紙も1面で詳報。25日付ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、「豊田氏がキャピトルヒル(連邦議会)にやって来て報道合戦も一挙に過熱した」と取材陣の盛り上がりぶりを伝えた。

 ワシントン・ポスト紙は、「豊田氏は公聴会での姿勢と謝罪を通じ、(米市民の)怒りを静めたようだ」と証言を評価。ケーブルテレビMSNBCがインターネット上で行った投票によると、豊田社長が公聴会で「誠意を示した」と答えて評価する人は48・6%で、「会社の良き代弁者ではなかった」の42・3%を上回った。

 だが、ニューヨーク・デイリー・ニューズ紙は、豊田氏が議員の質問に率直に答えていない場面も見られたと指摘。「豊田氏は議員たちを繰り返しいらだたせていた」などと批判的に報じた。

 一方、豊田社長の名字と社名の読み方が違う点に注目したメディアも多く、CNNテレビは「(仮名の)画数を考慮し、縁起の良い『トヨタ』にした」と解説していた。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100203-338161/news/20100225-OYT1T01079.htm




豊田社長の米公聴会証言評価…首相
(2010年2月25日12時50分  読売新聞)

 鳩山首相は25日午前、トヨタ自動車の豊田章男社長が米下院監視・政府改革委員会の公聴会で大規模リコール(回収・無償修理)問題に関し証言したことについて「社長自らが出席し、証言したことは良かった」と評価した。

 そのうえで「これですべて済んだということではない。人の命にかかわる車の問題だから、安全性には細心の注意を払い、改善していく姿勢を貫くことを期待する」と述べ、信頼回復のため一層の努力を求めた。首相公邸前で記者団の質問に答えた。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100203-338161/news/20100225-OYT1T00577.htm


車急加速の原因解明「業界全体で」…国交相が期待
(2010年2月25日20時42分  読売新聞)

 前原国土交通相は25日、米国でトヨタ自動車に苦情が相次いでいる急加速問題に関連し、「安全性は一番大事だ。業界全体で(取り組む)との考えならぜひしてもらいたい」と述べ、関係者が協力して原因解明にあたることに期待を示した。

 急加速は、電子制御スロットル・システム(ETCS)が原因との見方があるが、トヨタの豊田章男社長は24日の米公聴会で、1社での解明の難しさを指摘し、「業界全体でオープンな場で解決し、一日でも早く安心して乗れるように協力していきたい」と述べた。

 また、直嶋経済産業相は25日、記者団に対し、「よく説明して顧客の信頼を早く回復することが大事だ」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100225-OYT1T01065.htm



米の日系車部品3社、反トラスト法違反容疑で捜索

(2010年2月25日12時58分  読売新聞)

 【ニューヨーク=佐々木良寿】米捜査当局は24日、反トラスト法違反の疑いで、ミシガン州内の日系自動車部品メーカー3社の事業所の捜索を行ったことを明らかにした。

 3社は、デンソー、矢崎総業、東海理化の現地子会社で、トヨタをはじめ現地の自動車メーカーに電子部品などを供給している。米司法省は、「反トラスト法担当部署が、自動車電子部品メーカー間のカルテル行為の疑いについて、欧州連合(EU)やその他政府当局と連携を取りながら捜査を進めている」としているが、詳細は明らかにしていない。捜索は23日夕に行われた。矢崎は、ケンタッキー、オハイオ両州にある関連施設の捜索も受けた。

 デンソー、東海理化の現地子会社の広報担当者はそれぞれ、「捜査には全面的に協力する」としたうえで、「トヨタの問題とは関係ないと認識している」と語った。トヨタは声明で「情報は持っていない。当局からトヨタへの接触はない」と述べた。反トラスト法は、日本の独占禁止法にあたる。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100203-338161/news/20100225-OYT1T00552.htm


February 24, 2010
FBI Raids Toyota Supplier Denso in Antitrust Probe
By THE ASSOCIATED PRESS

Filed at 8:34 p.m. ET

NEW YORK (AP) -- The FBI raided the U.S. offices of three auto suppliers to Toyota and other manufacturers as part of an antitrust investigation, the agency said Wednesday.

The FBI's Detroit office said agents raided the offices of Denso Corp, Yazaki North America and Tokai Rika. All the raids took place Tuesday evening. There was no immediate indication the investigation involved the safety of the auto parts.

Justice Department spokeswoman Gina Talamona said the department is conducting an investigation of automotive electronics suppliers. It was unclear if other companies were involved in the investigation.

''The antitrust division is investigating the possibility of anticompetitive cartel conduct,'' Talamona said in a statement. ''We are coordinating with the European Commission and other foreign competition authorities.''

Denso spokeswoman Julie Kerr says the search of the company's office -- which oversees Denso's operations in North and South America and is located in Southfield, Mich. -- took place on Tuesday. She declined to offer details of the investigation but said it is unrelated to Toyota's recent recalls.

Yazaki spokeswoman Shefali Cromer said FBI agents searched its U.S. headquarters in Canton, Mich., as well as offices in Lexington, Ky., and Columbus, Ohio. Cromer, whose company makes electronics for several automakers, said the officials reviewed documents, but she was unaware of the nature of the investigation.

Tokai Rika spokesman Joe Rine also confirmed a raid and said the company would be cooperating.

''We haven't done anything wrong. We'll supply them with all the information,'' said Joe Rine, a local spokesman for Tokia Rika, which makes interior components for Toyota, Ford Motor Co., General Motors Co. and Nissan Motor Co.

A person familiar with the antitrust investigation said it involves possible discussions among the parts suppliers, not the safety of the parts themselves. This person spoke on condition of anonymity to be able to speak more fully about the matter.

Toyota is Denso's biggest customer and is one of two suppliers of its gas pedals. While gas pedals from the other supplier, CTS Corp., were involved in Toyota's sticky-accelerator recall, Denso's have not been implicated.

Toyota said in a statement that it was aware of the raids but has little information about the investigation. Toyota said it has not been contacted by authorities.

------

Yost reported from Washington.

http://www.nytimes.com/aponline/2010/02/24/business/AP-US-Toyota-Supplier-Investigation.html


因應市場憂慮 日本政府著手深入調查豐田油門加速案例


2010-02-25 00:45:52 鉅亨網編譯李業德 綜合外電
 
日本政府周三(24日)表示,為回應市場對全球汽車業龍頭豐田 (Toyota Motor Corp.;7203-JP,(US-TM))安全紀錄的擔憂,政府將對先前,豐田汽車油門突然加速的38項案例作出調查。

先前基於對煞車故障問題的處置,豐田已在日本對普銳斯(Prius)和其他動力混合汽車作召回,但車輛油門加速問題主要集中在美國地區,目前尚未在日本地區引起重大影響。

日本國土交通大臣前原誠司(Seiji Maehara)表示,監管機構已調查過2007-2009年間的例行審查紀錄,總數134樁油門異常加速案件中,有38件與豐田車輛有關,此一比例與公司的市占率相符。

但日本交通監管機構已決定,對此些油門加速案例進行更深入的調查,本次勘查將針對豐田出產車輛進行,不過同時也會對其他廠牌車輛作檢視。

周三稍晚,豐田總裁豐田男將出席美國議會小組召開的聽證會,對其於美國召回600萬輛以上汽車的油門故障問題處理作出回應。

在周二國會聽證會上,豐田美國銷售主管Jim Lentz表示,公司油門突然加速的問題,有70%仍未找出原因。



リコール対応、現地で判断…豊田社長表明へ
(2010年2月24日11時53分  読売新聞)

 【ワシントン=岡田章裕、小嶋伸幸】トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題を巡り、豊田章男社長が24日(日本時間25日)の米下院監視・政府改革委員会で行う証言の草稿が公表された。

 証言では、急速な事業の拡大が品質低下を招いたと反省し、経営トップとして責任をとる姿勢を強調する。

 23日(同24日)は、下院エネルギー商業委員会が開かれ、米国トヨタ自動車販売のジム・レンツ社長が出席。電子制御系が急加速問題の原因とみる米議員から厳しい追及を受けた。

 証言の草稿の中で、豊田社長は、過去数年間の事業拡大について「成長のペースがやや速すぎた」と分析。その結果「1に安全、2に品質、3に量」というトヨタ経営の伝統的な優先順位が崩れ、「立ち止まって顧客の声を聞くことが出来なくなっていた」と反省した。

 その上で、「今回リコールに至った品質問題を引き起こし、それが原因で事故が起きたことはまことに残念」と陳謝。米カリフォルニア州サンディエゴで昨年8月、高級車「レクサス」の急加速事故で死亡した4人の家族に対して哀悼を表明し、「二度とこのような悲劇を繰り返さないよう全力を尽くす」と宣言した。

 さらに、「自分は創業者の孫であり、すべてのトヨタ車には自分の名前が入っている」として、創業家の社長として信頼回復に向けて陣頭指揮をとる姿勢を打ち出した。

 品質管理強化の具体例としては、これまでの日本の担当部門が世界でのリコールの実施の可否を判断していた体制を改め、〈1〉顧客の声が即時に経営陣に届き、各地域で必要な判断ができる仕組みの構築〈2〉外部から品質管理のアドバイザーを招き、米国に品質管理担当の役員を配置〈3〉経営陣自身が車を運転し、安全性を確認――などの改革を行うとした。

 ただ、23日の下院エネルギー商業委員会の公聴会で焦点となった電子制御スロットル・システム(ETCS)の問題については言及しておらず、豊田社長の説明で議員を納得させられるかは不透明だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100224-OYT1T00465.htm



「電子系に問題なし」米トヨタ社長公聴会に
(2010年2月24日01時49分  読売新聞)

 【ワシントン=小嶋伸幸、岡田章裕】トヨタ自動車による大規模リコール(回収・無償修理)問題について、米下院エネルギー商業委員会は23日午前11時(日本時間24日午前1時)、公聴会を開始した。

 事前配布された証言の草稿で、米国トヨタ自動車販売のジム・レンツ社長は、エンジンの燃料弁を制御する電子制御スロットル・システム(ETCS)については「問題がないと確信している」として急加速問題の原因であるとの見方を否定した。

 レンツ社長はトヨタ車の電子制御系は「問題が発生した場合でも、エンジンを減速するなど複合的な安全確保の機能が備わっている」と説明、安全性に問題がない点を強調し、外部機関による調査報告書がまとまれば公表するとした。

 また、レンツ社長は、リコール対応の遅れなどについて「過ちを認め、おわびする」と述べ、陳謝した。トヨタがリコール対応の遅れについて明確に陳謝するのは初めてだ。

 レンツ社長は「ここ数か月、トヨタに期待する顧客の高い要求水準に応えてこなかった」と述べ、「まれだが深刻な一連の安全性の問題に取り組むまでに時間がかかりすぎた」と陳謝。理由として「企業内でも規制当局や顧客との間でも意思疎通がうまくできていなかった」ことを挙げた。

 具体的には、アクセルペダルがフロアマットにひっかかる不具合への対応が遅れた理由を「顧客の苦情を調査する際、技術的な問題に焦点を絞りすぎ、実際の車の乗り方を十分に考慮しなかった」と指摘。アクセルペダルが結露によって戻りにくくなる不具合で今年1月に実施したリコールでは「欧州で問題が発生した情報を直ちに分析して米国に伝えることに失敗した」と説明した。

 一方、ラフード米運輸長官は事前配布された声明で、トヨタのリコールは当局が再三促した結果であると経緯を説明、「当局からの要請を待たずに自発的にリコールを始めていれば、市民の安全を最大限に早く守ることができた」とトヨタのリコールが遅れたことに苦言を呈した。電子制御系の問題については「急加速問題に関連し、いまだ特定の事故などを把握していない」と述べ、明確な証拠はないと説明した。

 公聴会の冒頭、調査小委員会のバート・ステューパック委員長は「我々はトヨタが適切に急加速問題に対処してきたか調査する。トヨタは電子制御の問題を無視してきた」と述べ、電子制御の問題を厳しく追及する姿勢を示した。

 公聴会にはレンツ社長、ラフード長官のほか、2006年にトヨタ車で急加速を体験したテネシー州の夫妻や、安全問題の専門家も出席している。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100223-OYT1T01107.htm




トヨタ、硬軟使い分け…米議会は徹底追及の構え
(2010年2月24日03時37分  読売新聞)

 米国トヨタ自動車販売(TMS)のジム・レンツ社長は23日、下院エネルギー商業委員会の公聴会を前に配布された草稿で、エンジンの燃料弁を制御する電子制御スロットル・システム(ETCS)について「問題ない」というトヨタの従来の主張を堅持した。

 リコール対応の遅れは率直に陳謝し、電子制御の問題では徹底反論する「硬」と「軟」を使い分ける戦略だ。ただ、同委員会は事前調査に基づき徹底追及する構えで、今後の展開は予断を許さない。(ワシントン 小谷野太郎、岡田章裕)

 トヨタが電子制御系について「問題ないと確信している」と米議会の疑念をはね返した背景には、外部機関に委託して行った調査でも不具合が見つからなかったことへの自信がある。

 しかし、米議会の追及は鋭さを増している。

 エネルギー商業委は22日、トヨタ側に送付した書簡で、電子制御系を巡る重大な懸念を指摘した。7万5000ページのトヨタの社内文書を分析した事前調査を踏まえ、苦情が数多くあったのにトヨタは電子制御系の調査に真剣に取り組んで来なかったと批判した。

 さらに、トヨタが外部機関に委託してまとめた調査結果についても、専門家に評価を依頼し「厳密に科学的な調査ではなく、極めて少ない例しか取り上げていない」などの意見を紹介、信頼性に欠けると一蹴(いっしゅう)した。

 一方、レンツ社長がリコール(回収・無償修理)対応の遅れを陳謝したのは、企業イメージのこれ以上の悪化を避けるとともに、24日の公聴会に出席するトヨタ自動車の豊田章男社長への風当たりを弱める狙いもあると見られる。

 これまでトヨタは、米国で実施したリコールについて、対応の遅れを指摘されても、明確な陳謝はしてこなかった。今回はフロアマット問題で顧客の車の使い方を考慮していなかった点など、「過ち」や「失敗」があったと率直にわびた。

 リコール対応の遅れを認めるのは、当局へのロビー活動で1億ドルを節約したとの資料が明らかになるなど、トヨタに不利な証拠が報じられている事情も影響していると見られる。

 ただ、レンツ社長の言葉遣いは慎重だ。過ちは誠実に努力したうえで、結果として犯してしまったものであるとし、意図的な「リコール隠し」は認めていない。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100224-OYT1T00068.htm