2008-09-03 23:56:34pochi
東京的通勤混雑
今日は、プラスチック材料の打ち合わせの後、某国の友人とビールを飲みに行きましたが、帰り道の電車は、相変わらず混んでいました。混んだ電車に憤慨した?友人は、日本の通勤電車が、他国に見られないくらい混んでいる理由を以下のように述べました。
1、日本は、基本的にとてもやさしい社会なので、だめですよ、とは言わない。然るに、本来ならば、生まれた街で、店員や工員になっていなければならない階層も、会社の事務、というあいまいな職種に恵まれる為、電車に乗って、都心まで通勤してしまう。
2.同じく、とても社会システムが優しいので、本来ならば潰れてしまうのが妥当な会社が、生き延びてしまう為、そこに通勤する本来0数の通勤客が存在する。大学にしても同じで、わけのわからない大学がある故に、本来地元で働いていなければならない層が、大学生として通学してしまう。
3.長距離通勤で、通勤電車を混ませる行為が容認されている。例えば、環境的側面を見れば、つくば、のようなところに住んで、普段は車を使い、また通勤は長距離、といった環境的不都合な行為が、反社会的行為であることを、あまり糾弾しない。
彼の意見は、ちょっと気に入らない、とはいうもののある意味意見として、なかなか納得できる部分もあります。こういう意見には、日本人の反論が聴きたい気もしますが、ここでは難しいでしょうね。
いずれにても、日本人は、言われるまでもなく、もっとまじめに働かないといけません。そこは、多くの日本人が、いまだに勘違いしているところです。
1、日本は、基本的にとてもやさしい社会なので、だめですよ、とは言わない。然るに、本来ならば、生まれた街で、店員や工員になっていなければならない階層も、会社の事務、というあいまいな職種に恵まれる為、電車に乗って、都心まで通勤してしまう。
2.同じく、とても社会システムが優しいので、本来ならば潰れてしまうのが妥当な会社が、生き延びてしまう為、そこに通勤する本来0数の通勤客が存在する。大学にしても同じで、わけのわからない大学がある故に、本来地元で働いていなければならない層が、大学生として通学してしまう。
3.長距離通勤で、通勤電車を混ませる行為が容認されている。例えば、環境的側面を見れば、つくば、のようなところに住んで、普段は車を使い、また通勤は長距離、といった環境的不都合な行為が、反社会的行為であることを、あまり糾弾しない。
彼の意見は、ちょっと気に入らない、とはいうもののある意味意見として、なかなか納得できる部分もあります。こういう意見には、日本人の反論が聴きたい気もしますが、ここでは難しいでしょうね。
いずれにても、日本人は、言われるまでもなく、もっとまじめに働かないといけません。そこは、多くの日本人が、いまだに勘違いしているところです。