2010-01-14 11:55:50Akizora

国民の祝日 【こくみんのしゅくじつ】

国民の祝日に関する法律によって,祝日と定められている日。この日は休日となる。旧来の祝祭日に代わって 1948 年(昭和 23)7 月に制定され,この後増加して 15 の祝日がある。

元日(1 月 1 日):年のはじめを祝う。

成人の日(1 月の第 2 月曜日):おとなになったことを自覚し,自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます日。各地で成人式が行われる。1948 年(昭和 23)に制定され,当初 1 月 15 日に定められたが,2000 年(平成 12)より現行の日程に変わった。

建国記念の日(2 月 11 日):建国をしのび,国を愛する心を養うという趣旨で,1967 年(昭和 42)より実施。旧制の紀元節に当たる。

春分の日(前年に官報で発表):自然をたたえ,生物をいつくしむ日。春の彼岸の中日。

昭和の日(4 月 29 日):激動の日々を経て,復興を遂げた昭和の時代を顧み,国の将来に思いをいたす日。昭和天皇の誕生日に当たる。2007 年より,従来の「みどりの日」を引き継いで実施。

憲法記念日(5 月 3 日):日本国憲法の施行を記念する日。五月三日。

みどりの日(5 月 4 日):自然に親しむとともにその恩恵に感謝し,豊かな心を育(はぐく)む日。1989 年(平成 1),旧天皇誕生日を引き継ぎ 4 月 29 日を「みどりの日」とした。「昭和の日」制定に伴い,2007 年から 5 月 4 日に変更。

こどもの日(5 月 5 日):子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに母に感謝する日。端午の節供にあたる。

海の日(7 月の第 3 月曜日):海の恩恵に感謝するとともに海洋国日本の繁栄を願う日。1996 年(平成 8)より実施され,当初 7 月 20 日に定められたが,2003 年より現行の日程に変わった。

敬老の日(9 月の第 3 月曜日):多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し,長寿を祝う日。1966 年(昭和 41)に制定され,当初は 9 月 15 日に定められたが,2003 年(平成 15)より現行の日程に変わった。

秋分の日(前年に官報で発表):秋分にあたる 9 月 23 日か 24 日。祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ日。もとの秋季皇霊祭。彼岸の中日。

体育の日(10 月の第 2 月曜日):スポーツに親しみ,健康な心身をつちかう日。1966 年(昭和 41)に制定。当初はオリンピック東京大会の開会式の日にちなみ 10 月 10 日に定められたが,2000 年(平成 12)より現行の日程に変わった。

文化の日(11 月 3 日):自由と平和を愛し、文化をすすめることを趣旨とする。

勤労感謝の日(11 月 23 日):勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日。もと、新嘗祭(にいなめさい)

天皇誕生日(12 月 23 日):今上(きんじよう)天皇の誕生日を祝う。

ほかに

祝日が日曜日と重なった場合,その翌日を祝日に振り替えて休日とすること。

2007 年,みどりの日が 5 月 4 日に移動するのに伴い,定義が変更される。

祝日が日曜日と重なった場合,その後,最も近い平日を休日とする。